※個人情報保護の観点から一部内容を変更しております。ご了承ください。
ご相談内容 |
相談者:亡くなられた方の弟(Bさん)
「兄が亡くなり、相続人がたくさんいそうなので手続きを任せたい」
「連絡がつかない相続人がいるので、どうすれば・・・」
「法律通りに遺産を分けたい」
相続人全員の戸籍謄本を取得することから始める |
①相続人の同意を得て、相続人全員の戸籍謄本や住民票をさくら行政書士法人の職務上権限を利用して
取得しました。
↓
②2ヶ月以上かかり、全員の戸籍謄本や住民票が集まりました。
↓
③住民票の住所に相続人が手紙を書いたり、訪問をされたりしながら連絡を取った。
↓
④連絡がつかない相続人には、「104」を活用して連絡を試みた。
↓
⑤ようやく相続人全員と連絡がつき、相続人同士で話し合った。
↓
⑥全員が法律通りの割合で遺産分割することに合意
↓
⑦全員から委任状を頂き、預貯金や証券の解約を行った。
↓
⑧相続預金の分配
↓
⑨ご精算